
Column
新潟の魅力を味わう食空間〜魚沼の里〜
魚沼の里へ訪れたからには立ち寄って欲しいお店の数々。
地元の方も、そして観光で訪れた方も満足する美味しいお店が沢山あります。
せっかく訪れたからには、景色を愛でて、魚沼の里で新潟の魅力を思う存分満喫して過ごしていただきたいものです。
地元の方も、そして観光で訪れた方も満足する美味しいお店が沢山あります。
せっかく訪れたからには、景色を愛でて、魚沼の里で新潟の魅力を思う存分満喫して過ごしていただきたいものです。

Column
広島G7サミットにて平和への祈りを発信〜おりづるタワー〜
1945年8月6日に原爆が投下された、広島。
過去から現在、そして未来へと平和への祈りや想い、願いが日本国内や世界中から毎年集まります。
78年後の2023年5月19日〜23日、世界の首脳たちが集まる広島G7サミットが開催されました。
今回は、サミットでも話題となったおりづるタワーに注目し、人々の想いで作るアートや平和への願いが込められた空間をご紹介します。
過去から現在、そして未来へと平和への祈りや想い、願いが日本国内や世界中から毎年集まります。
78年後の2023年5月19日〜23日、世界の首脳たちが集まる広島G7サミットが開催されました。
今回は、サミットでも話題となったおりづるタワーに注目し、人々の想いで作るアートや平和への願いが込められた空間をご紹介します。

インテリアデザインのための国際見本市〜 「Interior Life Style Tokyo 2023」
衣・食・住のすべてとインテリア・デザインのトレンドが集まる、「インテリア ライフスタイル」(メッセフランクフルト ジャパン株式会社 主催)が東京ビックサイトにて開催されました。
新しい生活様式や空間を演出するさまざまな商材や素材が展示されており、19カ国・地域から542社(国内:459社/海外:83社)が出展し、3日間で18000人以上が来場しました。
新しい生活様式や空間を演出するさまざまな商材や素材が展示されており、19カ国・地域から542社(国内:459社/海外:83社)が出展し、3日間で18000人以上が来場しました。

【紹介】テーブルウェアフェスティバル2023 〜パートナー企業出展ブース
国内最大級のテーブルウェアイベント、「テーブルウェア・フェスティバル2023〜暮らしを彩る器展〜が、1月27日より開催いたしました。
例年25万人もの来場者数がある、器の祭典。3年振りの東京ドームでの開催となった今回の開催にあたり、FSPJ ACADEMYのパートナー企業様の出展ブースや、展示の見どころをご紹介させていただきます。
例年25万人もの来場者数がある、器の祭典。3年振りの東京ドームでの開催となった今回の開催にあたり、FSPJ ACADEMYのパートナー企業様の出展ブースや、展示の見どころをご紹介させていただきます。

News
【紹介】テーブルウェアフェスティバル2023 〜暮らしを彩る器展〜
2023年1月27日 (金)~2月5日(日) の10日間、「テーブルウェア・ フェスティバル2023 ~暮らしを彩る器展~」が東京ドームにて開催されます。
2020年以来3年ぶりとなる東京ドームでの開催となり、今年30周年を迎える「テーブルウェア・フェスティバル」では、FSPJ ACADEMYのパートナー企業様も出展されますので、ご紹介させていただきます。
2020年以来3年ぶりとなる東京ドームでの開催となり、今年30周年を迎える「テーブルウェア・フェスティバル」では、FSPJ ACADEMYのパートナー企業様も出展されますので、ご紹介させていただきます。

Column
陶石の島から陶磁器の島へ〜熊本・天草の窯元巡り
熊本県天草市は、熊本空港から天草エアラインで15分、または車で2時間程の距離にある自然と歴史・文化の豊かな街です。
九州本土と5つの橋で繋がる観光リゾート地として古くから親しまれ、大小120余の島からなる天草には、多くの観光スポット・空港・窯元様があります。今回は天草の魅力の数々を、地元出身FSPJ認定コーディネーターの視点からご紹介いたします。
九州本土と5つの橋で繋がる観光リゾート地として古くから親しまれ、大小120余の島からなる天草には、多くの観光スポット・空港・窯元様があります。今回は天草の魅力の数々を、地元出身FSPJ認定コーディネーターの視点からご紹介いたします。

【新リリース】和食器のスタイリングセミナー〜器合わせの知識&テクニック20
食空間ACADEMYは、2022年6月で1周年を迎え、新たに業界・プロ向けの WEBセミナーを開講いたします。
今回のセミナーでは、和食器の基本的知識やトレンド、スタイリッシュで撮影映えするスタイリングのポイントなどを凝縮してお伝えいたします。
今回のセミナーでは、和食器の基本的知識やトレンド、スタイリッシュで撮影映えするスタイリングのポイントなどを凝縮してお伝えいたします。

Seminar
和食器のStylingセミナー
~器合わせの知識&テクニック20~
和食器の基本的な知識やトレンド、スタイリッシュに見せる構成スキル、撮影映えするスタイリングのポイント等、プロフェッショナルなテクニックを全てお伝え致します。
◆受講費用: 13,200(税込)

インテリアデザインのための国際見本市〜「Interior Life Style Tokyo 2022」
衣・食・住のすべてとインテリア・デザインのトレンドが集まる、「インテリア ライフスタイル」が3年振りに東京ビックサイトにて開催されました。
新しい生活様式や空間を演出するさまざまな商材や素材が国内外から約500社出展されており、3日間で16000人以上の来場者があった見本市の様子を、食空間の視点でご紹介させていただきます。
新しい生活様式や空間を演出するさまざまな商材や素材が国内外から約500社出展されており、3日間で16000人以上の来場者があった見本市の様子を、食空間の視点でご紹介させていただきます。

News
【お知らせ】FSPJのSDGs活動について
食空間プロジェクト株式会社(FSPJ.Inc)は、東京銀座を拠点地とし、食空間と女性のLifeStyleをCreateする『食空間 創造企業』です。
食空間文化を創造し、スキル提供、情報配信していく中で、FSPJのSDGsとして『Starting with one plate~一枚のお皿から始まる~』視点を大切に、次世代に繋がる活動を独自の目線で具体的に進め、サスティナブル(持続可能)なlifestyle提案に貢献致します。
食空間文化を創造し、スキル提供、情報配信していく中で、FSPJのSDGsとして『Starting with one plate~一枚のお皿から始まる~』視点を大切に、次世代に繋がる活動を独自の目線で具体的に進め、サスティナブル(持続可能)なlifestyle提案に貢献致します。

【ご報告】FSPJ ACADEMY主催 インスタLIVE初開催@山田平安堂
この度、FSPJ ACADEMYでは初のインスタライブを開催いたしました。
パートナー企業の山田平安堂様の代官山本店にて行い、山田健太社長がゲストとしてご出演くださいました。
ライブでは、山田社長にお話を伺った他、クリスマス〜お正月に使っていただける漆器やスタイリングのワンポイントをお伝えいたしました。
パートナー企業の山田平安堂様の代官山本店にて行い、山田健太社長がゲストとしてご出演くださいました。
ライブでは、山田社長にお話を伺った他、クリスマス〜お正月に使っていただける漆器やスタイリングのワンポイントをお伝えいたしました。

イベント紹介〜京都絞り工芸館 開館20年 特別展示「北斎 神奈川沖浪裏展」
京都にある世界で唯一の絞り染め専門の美術館、「京都絞り工芸館」では、開館20周年を記念した特別展示、『北斎 神奈川沖浪裏展』を開催しております。
横幅6.5m x 高さ3mの迫力ある絞り作品と、テーブルコーディネートのコラボレーション展示もご覧いただけます。
横幅6.5m x 高さ3mの迫力ある絞り作品と、テーブルコーディネートのコラボレーション展示もご覧いただけます。

地域創生・SDGs活動を通じて 伝統工芸のその先へ 〜能作〜
食空間業界を牽引するパートナー企業様のトップにFSPJ ACADEMYプロデューサーの慈道がインタビューさせて頂く対談企画。
第4弾は富山・高岡市にて錫100%の器を創出し、日本の伝統的工芸品に指定されている高岡銅器の鋳物(いもの)の可能性を広げられた、株式会社能作、能作克治社長にインタビューいたします。
第4弾は富山・高岡市にて錫100%の器を創出し、日本の伝統的工芸品に指定されている高岡銅器の鋳物(いもの)の可能性を広げられた、株式会社能作、能作克治社長にインタビューいたします。

イベント紹介〜ホテル雅叙園東京 「和のあかり×百段階段2021 ニッポンのあかり、未来のひかり」
この度、ホテル雅叙園東京内、東京都指定有形文化財「百段階段」では、「和のあかり×100段階2021~ニッポンのあかり、未来のひかり~」が開催されます。
日本五大風鈴や切子、陶芸、月山和紙、琉球ガラスなど日本各地のあかりアートが集結し、文化財を彩ります。
日本五大風鈴や切子、陶芸、月山和紙、琉球ガラスなど日本各地のあかりアートが集結し、文化財を彩ります。

日本のラグジュアリーを世界へ 〜アリタポーセリンラボ〜
食空間業界を牽引するパートナー企業様のトップにFSPJ ACADEMYプロデューサーの慈道がインタビューさせて頂く対談企画。
第三弾は、 九州・有田にて200年以上の歴史がありながら、現代のライフスタイルにもマッチングする有田焼として、「アリタポーセリンラボ」をトータルプロデュースされていらっしゃる松本 哲社長にインタビューいたします。
第三弾は、 九州・有田にて200年以上の歴史がありながら、現代のライフスタイルにもマッチングする有田焼として、「アリタポーセリンラボ」をトータルプロデュースされていらっしゃる松本 哲社長にインタビューいたします。

漆で日常のライフスタイルを豊かに 〜山田平安堂〜
食空間業界を牽引するパートナー企業様のトップにFSPJ ACADEMYプロデューサーの慈道がインタビューさせて頂く対談企画。第二弾は、 100年以上続く老舗の漆器店、「山田平安堂」山田健太社長に 、漆のある空間が楽しめる「He&Bar」にてインタビューさせていただきました。

食・建・美にわたる金沢箔の可能性を追求 〜箔ー〜
1975年に石川県金沢市で創業した金箔メーカー「箔一」
それまで神社仏閣関連に使用されてきた金箔のイメージを覆し地域ブランドへと成長、今なお革新を続けています。
「食」「建」「美」と業界を超えた箔一の取り組みを紐解いていきたいと思います。
それまで神社仏閣関連に使用されてきた金箔のイメージを覆し地域ブランドへと成長、今なお革新を続けています。
「食」「建」「美」と業界を超えた箔一の取り組みを紐解いていきたいと思います。

時代を超えて愛される和ガラスの魅力 〜廣田硝子〜
食空間業界を牽引するパートナー企業様のトップにFSPJ ACADEMYプロデューサーの慈道がインタビューさせて頂く対談企画がスタート。第一弾は創業122年、東京で最も歴史あるガラスメーカーである、廣田硝子株式会社 廣田達朗社長に、大正時代からのデザインや製法を受け継ぐ、和ガラスの魅力についてお伺いしてまいりました。